オニガツラには「マンモス尾根」「ニードルルンゼ」「角ルンゼ」などの男心をくすぐる名を持つルートがいくつかある。その名称を聞くだけで登行意欲を掻き立てられるのは言うまでも無いだろう。角ルンゼは、鬼ノ角のピークに陰険な雰囲気で切れ込み、遠くからもその存在感を放っている。
只見沢を遡行して乗越沢の大滝手前まで行く。分かり辛いが大滝手前の側壁っぽいのが角ルンゼの入口だ。出だしはやや傾斜を感じるがホールドは豊富で登りやすい。念の為ロープを出し2ピッチほど登ると平坦になる。少し歩くと6m程の岩壁にぶつかる。ここはブッシュを交えて登る。腐りきった古のハーケンが1本あった。この先は藪っぽい枯滝を藪を掴みながら登る。ここだけ岩が顕著に赤みを帯びていた。藪から抜け視界が開けると、目の前に末広がりのスラブ展開される。藪茂るスラブの斜度は緩くとも、両側は岩壁がせり上がり物々しい雰囲気だ。下部の緩傾斜スラブを、登りやすそうな左側から登り始める。中間部に差し掛かり、段を越える部分からスラブが狭まり傾斜が強くなってきたのロープを出す。Ⅳ級を超えない登りではあるが、リスは殆ど無く中間支点はあまり期待できないので緊張感がある。2ピッチ登るとスラブは藪に消えたのでロープをしまう。藪を掴みルンゼ状を素直に詰める。稜線直下の垂直藪漕ぎが核心と思われ、再びロープを出したが、うまい具合に登路が繋がっていたので苦労せず稜線に抜けることができた。夕刻迫る中、来し方を振り返ると田子倉湖が西日に照らされ輝いていた。
コメント
コメントを投稿